Engilish version

論文等

業績等

論文以外の業績等はReaserchMapに掲載しています。

書籍

解説記事

  • 村井源, "計量的分析に基づく物語自動生成の現状と課題", 情報処理学会研究報告, Vol. 2021-CH-125, No. 8, pp.1-8 (PDF), 2021.[pdf]

  • 村井源, "作品解釈と評価の定量化の試み─批評から創作に向けて─", 人工知能, Vol. 33, No. 6, pp. 762-770, 2018.[pdf]

  • 村井源, "コンピュータを用いた文学研究の近年の動向とその応用に向けて", 情報処理学会研究報告, Vol. 2016-CH-112, No. 5, pp.1-5, 2016.[pdf]

査読付学術雑誌投稿論文

  1. Hajime Murai, Toshio Kawashima, "The Temporal and Spatial Characteristics of the Administrative Document Catalog of the Government-General of Taiwan", Journal of the Japanese Association for Digital Humanities, Vol. 6, No. 1, pp. 3-10, 2022. [Web]

  2. 村井源, 松本斉子, 会話文での自称詞と対称詞の出現傾向と役割 -話し言葉と書き言葉での相違から-, 情報知識学会論文誌, Vol. 32, No. 1, pp. 3-14. 2022.[pdf]

  3. 村井源, 既存作品中の物語の基本パターンに基づく物語構造の自動生成, 情報処理学会論文誌, Vol. 63, No. 2, pp. 335-346, 2022.[pdf]

  4. 村井源, 林美木子, 二神葉子, 内藤百合子, 山梨絵美子, 阪神・淡路大震災の日報分析と三つの震災における文化財レスキュー活動の比較, 保存科学, Vol. 60, pp. 1-18, 2021.[pdf]

  5. Hajime Murai, "Factors of the Detective Story and the Extraction of Plot Patterns Based on Japanese Detective Comics", Journal of the Japanese Association for Digital Humanities, Vol. 5, No. 1, pp. 4-21, 2020.[pdf]

  6. 村井源, 松本斉子, 物語テキストにおける会話文の意図の話者属性による特徴, 情報処理学会論文誌, Vol. 60, No. 2, pp.135-143, 2020.[pdf]

  7. Hajime Murai, "Factor Analysis of Utterances in Japanese Fiction-writing Based on BCCWJ Speaker Information Corpus", Advances in Human-Computer Interaction, Vol. 2018, Article ID 5056268, 9 pages, 2018.[pdf]

  8. Hajime Murai, "Quantitative Evaluation Method for a Literary Structure Hypothesis within the Bible", Journal of the Japanese Association for Digital Humanities, Vol. 3, No. 1, pp. 49-72, 2018.[pdf]

  9. Hajime Murai, "Automatic Extraction of Reversal-Type Punch Lines in Shin'ichi Hoshi's Flash Fictions", Journal of the Japanese Association for Digital Humanities, Vol. 2, pp.31-47, 2017.[pdf]

  10. Hajime Murai, "Prototype Algorithm for Estimating Agents and Behaviors in Plot Structures", the International Journal of Computational Linguistics Research, Vol. 8, No. 3, 2017.

  11. 村井源,森井順之,二神葉子, 江村知子, 菊池理予,皿井舞,今石みぎわ,佐野真規,吉原大志,内藤百合子,久保田裕道,山梨絵美子, 田良島哲,岡田健,"東日本大震災後の文化財レスキュー活動日報の因子分析",アーカイブズ学研究, No. 25, pp. 4-23, 2016.

  12. Hajime Murai, "Database System for Archiving the Literary Structure of the Bible", Journal of the Japanese Association for Digital Humanities Vol. 1(2015) No. 1, p.44-57, 2015.[pdf]

  13. Hajime Murai, "Plot Analysis for Describing Punch Line Functions in Shinichi Hoshi's Microfiction", 2014 Workshop on Computational Models of Narrative, (Eds. Mark A. Finlayson, Jan Christoph Meister, and Emile G. Bruneau), OpenAccess Series in Informatics, Vol. 41, pp. 121-129, 2014. [pdf]

  14. 川島 隆徳, 高田 知紀, 桑子 敏雄, 村井 源, 徃住 彰文, "テキスト解析手法を用いた河川文化概念の構造化", 情報知識学会誌, Vol. 24, No. 1, pp. 3-18, 2014. [pdf]

  15. 村井 源, "東日本大震災でのTwitterハッシュタグの利用傾向調査―震災時のICT活用に向けて―", 情報知識学会誌, Vol. 23, No. 3, pp. 355-370, 2013. [pdf]

  16. Hajime Murai, "Exegetical Science for the Interpretation of the Bible: Algorithms and Software for Quantitative Analysis of Christian Documents", Springer International Publishing, Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing Studies in Computational Intelligence, Volume 492, pp 67-86, 2013. [pdf]

  17. 村井 源, 川島隆徳, "総合芸術の批評における批評対象の特徴―映画と演劇の批評の計量的比較―", 情報知識学会誌, Vol. 22, No. 3, pp. 203-222, 2012. [pdf]

  18. 工藤 彰, 村井 源, 徃住 彰文, "共通語の布置と変化に基づく並行形式小説の物語構造", 情報知識学会誌, Vol. 22, No. 3, pp. 187-202, 2012. [pdf]

  19. 村井 源, 川島隆徳, 工藤 彰, "映画と演劇の批評文における固有名の関係性と役割の計量分析" , 情報知識学会誌, Vol. 22, No. 1, pp.23-43, 2012.[pdf]

  20. 工藤 彰, 村井 源, 徃住 彰文, "計量分析による村上春樹長篇の関係性と歴史的変遷", 情報知識学会誌, Vol. 21, No. 1, pp.18-36, 2011.[pdf]

  21. 村井 源, 松本 斉子, 佐藤 知恵, 徃住 彰文, "物語構造の計量分析に向けて-星新一のショートショートの物語構造の特徴-" , 情報知識学会誌, Vol. 21, No. 1, pp.6-17, 2011.[pdf]

  22. 村井源, "漸近的対応語彙推定法に基づく翻訳文の解釈的特徴の抽出-日本語翻訳聖書の計量的比較-" , 情報知識学会誌, Vol. 20, No. 3, pp.293-310, 2010.[pdf]

  23. 川島隆徳, 村井源, 徃住彰文, "ゲーム批評から見たゲームの「面白さ」―レビューテキストの計量解析による叙述対象の自動抽出―", デジタルゲーム学研究, Vol. 4, No. 1, pp. 69-80, 2010.

  24. 村井源, "マルコ福音書の多層集中構造", 日本カトリック神学会誌, Vol. 20, pp.65-95, 2009. [pdf]

  25. 村井源, 川島隆徳, 徃住彰文, "医療の質・安全研究における関心領域の分析‐学術論文の計量的分析による研究動向の抽出‐", 医療の質・安全学会誌, Vol. 4, No. 1, pp.16-24, 2009.

  26. 村井源, 山本竜大, 徃住彰文, "Webサイトデータを活用した計量的人間関係解析のための指針―日本の国会議員Webサイトからみた政治家の中心性とグループ―", 理論と方法, vol.23, no. 1, pp. 110-128, 2008. [pdf]

  27. 村井源, 松本斉子, 山本竜大, 徃住彰文, "Webの計量言語学的分析からみた政治的感性の特徴", 感性工学会研究論文集, Vol. 7, No. 3, pp. 561-569, 2008. [pdf]

  28. 村井源, 徃住彰文, "正典テキスト群から編集的中心メッセージを抽出するネットワーク解析法", 情報知識学会誌, Vol. 17, No. 3, pp. 149-163, 2007. [pdf]

  29. Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "Network Analysis of the Four Gospels and the Catechism of the Catholic Church", The Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol. 11, No. 7, pp. 772-779, 2007. [pdf]

  30. 村井源, 徃住彰文, "Co-citation Networkによる宗教思想文書の解析", 人工知能学会論文誌, Vol.21, No.6, pp. 473-481, 2006. [pdf]

  31. Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "A Network Representation of Hermeneutics Based on Co-citation Analysis", WSEAS Transactions on Information Science and Applications, Issue 6, Vol. 1, pp. 1513-1517, 2004.

査読付き国際会議発表・論文

  1. Hajime Murai, Shoki Ohta, Arisa Ohba, Takaki Fukumoto, Mitsuki Aoyama, Ryogo Okuyama, Tomoya Kanazashi, Yuni Saito, Eiichi Sato, Masaki Tomita, Tomowa Hodosawa, "Constructing fundamental behavior dataset for analysis and generation of story plots", JADH annual conference proceedings, pp. 57-60, 2023.[pdf]

  2. Takaki Fukumoto, Hajime Murai, "Analysis of the Appearance Pattern Tendency of ‘Crying Scene’ and Verification for Reproducibility of Categorization", JADH annual conference proceedings, pp. 52-54, 2023.[pdf]

  3. Ryogo Okuyama, Hajime Murai, "Extracting the Relationship Between the Emotions Evoked in the Story and Acoustic Features of the Music", JADH annual conference proceedings, pp. 60-62, 2023.[pdf]

  4. Tomoya Kanazashi, Hajime Murai, "Extracting ‘Darkness’ in Contemporary Japanese Dark Fantasy", JADH annual conference proceedings, pp. 52-54, 2023.[pdf]

  5. Hajime Murai , Shuuhei Toyosawa , Takayuki Shiratori , Takumi Yoshida , Shougo Nakamura , Yuuri Saito , Kazuki Ishikawa , Sakura Nemoto , Junya Iwasaki , Shoki Ohta , Arisa Ohba , Takaki Fukumoto, Extraction and Automatic Generation of Characters' Attributes in Contemporary Japanese Entertainment Works, Conference Abstracts of Digital Humanities 2022, EP-01-111, pp. 661-663, 2022. [Web]

  6. Hajime Murai, Shuuhei Toyosawa, Takayuki Shiratori, Takumi Yoshida, Shougo Nakamura, Yuuri Saito, Kazuki Ishikawa, Sakura Nemoto, Junya Iwasaki, Shoki Ohta, Arisa Ohba, Takaki Fukumoto, Extraction of Typical Story Plot Patterns from Genres within Japanese Popular Entertainment Works, ICCC2022, Bolzano, Italy, 2022. [pdf]

  7. Hajime Murai, Shuuhei Toyosawa, Takayuki Shiratori, Takumi Yoshida, Shougo Nakamura, Yuuri Saito, Kazuki Ishikawa, Sakura Nemoto, Junya Iwasaki, Akiko Uda, Shoki Ohta, Arisa Ohba, Takaki Fukumoto, "Dataset Construction for Cross-genre Plot Structure Extraction", JADH Annual Conference 2021, Proceedings of JADH Annual Conference 2021, JADH, pp. 93-96, 2021.

  8. Yuuri Saito, Takumi Yoshida, Shougo Nakamura, Kazuki Ishikawa,Shoki Ohta, Arisa Ohba, Takaki Fukumoto, Hajime Murai, "Basic Plot Structure in the Adventure and Battle Genres", JADH Annual Conference 2021, Proceedings of JADH Annual Conference 2021, JADH, pp. 97-100, 2021.

  9. Junya Iwasaki, Shuuhei Toyosawa, Kazuki Ishikawa, Shoki Ohta, Hajime Murai, "Cross-genre Plot Analysis of Detective and Horror Genres", JADH Annual Conference 2021, Proceedings of JADH Annual Conference 2021, JADH, pp. 106-110, 2021.

  10. Hajime Murai, Toshio Kawashima, "GIS Visualisation for the Administrative Document Catalogue of the Government-General of Taiwan", JADH Annual Conference 2020, Proceedings of JADH Annual Conference 2020, JADH, pp. 71-76, 2020.

  11. Hajime Murai, "Japanese Daily Utterance Styles: A Factor Analysis based on Balanced Corpus", Proceedings of PACLIC 33, The 33rd Pacific Asia Conference on Language, Information and Computation, pp. 539-546, 2019.

  12. Hajime Murai, "Emotional Effect on Utterance Styles in Fiction Writing", JADH Annual Conference 2019, Proceedings of JADH Annual Conference 2019, JADH, pp. 86-89, 2019.

  13. Hajime Murai, "Transitions of Plot Elements in a Japanese Detective Comic", JADH Annual Conference 2018, Proceedings of JADH Annual Conference 2018, JADH, pp. 142-145, 2018.

  14. Hajime Murai, "Factor Analysis of Japanese Daily Utterance Styles", LREC 2018 Joint Workshop LB-ILR2018 and MMC2018 Proceedings, pp. 26-29, 2018.

  15. Hajime Murai, "Situational Effects on Functional Word Frequencies within Conversational Sentences in Japanese Novels", JADH Annual Conference 2017, Proceedings of JADH Annual Conference 2017, JADH, pp. 40-42, 2017.

  16. Hajime Murai, "Attributes of Agent Dictionary for Speaker Identification in Story Texts", Proceedings of JADH Annual Conference 2016, pp. 38-40, 2016.

  17. Hajime Murai, "Extracting Agents and Behaviors from Stories for Automatic Plot Structure Identification", IJCAI 2016, International Workshop on Language Sense on Computer, pp. 1-8, 2016.

  18. Hajime Murai, "Towards Automatic Extraction of Punch-lines: Plot Analysis of Shinichi Hoshi’s Flash Fictions", Proceedings of JADH Annual Conference 2015, pp. 17-18, 2015.

  19. Aya Kanzawa, Akihiro Kawase, Hajime Murai and Takehiro Inohara, "Quantitative Analysis of Dissonance in Solo Piano Works: Extracting Characteristics of Debussy and Bach", Proceedings of JADH Annual Conference 2015, pp. 36-37, 2015.

  20. Hajime Murai, "Identifying Synonymous Word Groups in the Synoptic Gospels: A Quantitative Analytical Approach", http://dh2015.org/abstracts/xml/MURAI_Hajime_Identifying_Synonymous_Word_Groups_i/MURAI_Hajime_Identifying_Synonymous_Word_Groups_in_the_.html, Digital Humanities 2015, 2015.

  21. Hajime Murai, "Extracting Factors of Small Stories from the Synoptic Gospels", Proceedings of JADH Annual Conference 2014, pp. 7, 2014.

  22. Ryoichi Takahashi, Hajime Murai, Takehiro Inohara, "Quantitative Analysis of Books about How to Write Narrative Text: Extracting Characteristics of Screenwriting, Playwriting, and Fiction Writing", Proceedings of JADH Annual Conference 2014, pp. 31-32, 2014.

  23. Michiru Hirano, Hajime Murai, Takehiro Inohara, "Quantitative Analysis of the Musical Style of Mozart -Instrumentation for the Strings-", Proceedings of JADH Annual Conference 2014, pp. 37-38, 2014.

  24. Aya Kanzawa, Akihiro Kawase, Hajime Murai, Takehiro Inohara, "Quantitative Analysis of Dissonance in Solo Piano Works by Claude Debussy", Proceedings of JADH Annual Conference 2014, pp. 39, 2014.

  25. Hajime Murai, "Validation of Hierarchical Rhetorical Structure by Combination of Quantitative Evaluation and Traditional Rhetorical Analysis", Proceedings of JADH 2013 Conference, pp. 50-51, 2013.

  26. Hajime Murai, "Evaluating Validity of Classic Rhetorical Structure by Comparing with Random Division and Random Combination", Proceedings of JADH 2012 Conference, p. 5, 2012.

  27. Hajime Murai, "Introducing Scientific Methods for the Interpretation of the Bible: Quantitative Analysis of Christian Documents", 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing, pp.391-398, 2012.

  28. Hajime Murai, "Implementing Rhetorical Structure Database System for Digital Archive", Osaka Symposium on Digital Humanities 2011, p. 38, 2011.

  29. Hajime Murai, "The Parallel Concentric Structures within Exodus", Society of Biblical Literature Annual Meeting, 2010.

  30. Akifumi Tokosumi and Hajime Murai, "Extracting High-Order Aesthetic and Affective Components From Composer's Writings", Proceedings of HCI International 2009, 2009.

  31. Naoko Matsumoto, Hirotada Ueda, Tatsuya Yamazaki and Hajime Murai, "Life with a Robot Companion: Video Analysis of 16-days of Interaction with a Home Robot in a "Ubiquitous Home" Environment", Proceedings of HCI International 2009, 2009.

  32. Hajime Murai, Naoko Matsumoto, Daisuke Moriyasu and Akifumi Tokosumi, "Principal Component Analysis of Factors that Evoke Positive Emotions when Driving", Proceedings of the International Conference of the Cognitive Science (ICCS 2008), pp.140-141, 2008.

  33. Hajime Murai, Naoko Matsumoto and Akifumi Tokosumi, "Extracting and Representing Political Kansei Based on WWW", Proceedings of the Second International Workshop on Kansei, pp. 31-34, 2008.

  34. Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "Extracting Concepts from Religious Knowledge Resources and Constructing Classic Analysis Systems", Large-scale Knowledge Resources (LKR2008), LNAI 4938, pp. 51-58, 2008.

  35. Naoko Matsumoto, Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "Systematization of Knowledge about Performative Verbs: Capturing Speaker's Intention", Large-scale Knowledge Resources (LKR2008), LNAI 4938, pp. 163-170, 2008.

  36. Naoko Matsumoto, Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "Implicit Speech Act Verbs in Conversations: An Analysis of Conversation Log within Medical Settings". The International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007 (KEER2007), CD-ROM, 2007.

  37. Hajime Murai, Naoko Matsumoto, Tatsuhiro Yamamoto and Akifumi Tokosumi, "Characteristics of Kansei-words on the Web Sites of Japanese Politicians", The International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007 (KEER2007), CD-ROM, 2007.

  38. Akifumi Tokosumi, Naoko Matsumoto, and Hajime Murai, "Medical Ontologies as a Knowledge Repository", Proceedings of 2007 IEEE/ICME International Conference on Complex Medical Engineering, pp. 488-491, 2007.

  39. Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "Synoptic Network Analysis of the four Gospels: Why are there Four Gospels in the Bible?", Proceedings of SCIS & ISIS 2006, pp. 1590-1595, 2006.

  40. Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "Extracting the Hierarchical Structure of Plots from Variant Texts", Proceedings of Literature in Cognition and Computer: workshop of XXVIII Annual Conference of the Cognitive Science Society, pp. 20-23, 2006.

  41. Akifumi Tokosumi and Hajime Murai, "Defining Cognitive Literary Studies in terms of a Literature Ontology", Proceedings of Literature in Cognition and Computer: workshop of XXVIII Annual Conference of the Cognitive Science Society, pp. 24, 2006.

  42. Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "A Network Analysis of Hermeneutic Documents Based on Bible Citations", XXVII Annual Conference of the Cognitive Science Society, pp 1565-1570, 2005. [pdf]

  43. Ana Constantinescu, Naoko Matsumoto, Daisuke Moriyasu, Hajime Murai and Akifumi Tokosumi, "Transition of aesthetic emotions in interactive environments", Proceedings of the Sixth International Conference on Cognitive Modeling (ICCM 2004), pp. 339-340, 2004.

査読付国内会議

  1. 村井源, 青山美月, 大田翔貴, 大場有紗, 福元隆希, 奥山凌伍, 金刺智哉, 富田真生, 入舩真誠, 坂本珠凜, 吉井史夏, 物語の展開パターンの結合の特徴に基づく構造の自動生成-『ブラック・ジャック』新作に向けて,じんもんこん2023論文集, pp. 11-18, 2023.[pdf]

  2. 青山美月, 村井源, 推理小説における作家固有の伏線とオチ,シーンとの関係についての傾向の分析,じんもんこん2023論文集, pp. 297-304, 2023.[pdf]

  3. 大田翔貴, 村井源, 現代怪談における結末の類型化と物語構造及び怪異特徴の比較分析,じんもんこん2023論文集, pp. 3-10, 2023.[pdf]

  4. 村井 源,奥山 凌伍,富田 真生,保土沢 朋和,金刺 智哉, 物語構造と基盤モデルの併用による物語自動生成に向けて―推理物語での会話のパターンと表現―, 日本認知科学会大会予稿集, オーガナイズドセッション (OS06), pp. 835-838, 2023.[pdf]

  5. 森本大翔, 村井源, ビデオゲームの続編を自動生成するシステムに向けた傾向分類, 日本デジタルゲーム学会第13回年次大会, 2023.[pdf]

  6. 斉藤勇璃, 村井源, 物語における登場人物の人数に関する配置戦略の分析,じんもんこん2022論文集, pp. 61-66, 2022.[pdf]

  7. 大田翔貴, 村井源, 怪談に登場する怪異の特徴分析及びメディア間比較,じんもんこん2022論文集, pp. 85-90, 2022.[pdf]

  8. 村井源, 岩岬潤哉, 奥山凌伍, 松原仁, 基盤モデルを用いた物語のセリフの自動生成手法の提案,じんもんこん2022論文集, pp. 137-144, 2022.[pdf]

  9. 青山美月, 村井源, 物語自動生成のための推理小説中の伏線分類,じんもんこん2022論文集, pp. 145-150, 2022.[pdf]

  10. 福元隆希, 石川一稀, 斎藤勇璃, 中村祥吾, 大場有紗, 村井源, 物語における「泣けるシーン」への評価と想起される感情についての質問紙調査,じんもんこん2022論文集, pp. 227-234, 2022.[pdf]

  11. 岩岬潤哉, 村井源, 星新一作品における伏線表現の機能変化についての特徴抽出,じんもんこん2022論文集, pp. 277-282, 2022.[pdf]

  12. 村井源, 物語構造の階層的記述方式の提案, 情報知識学会誌, Vol. 32, No. 2, pp. 246-251, 2022.

  13. 大場有紗, 村井源, 女性向け恋愛ゲームにおける「ときめき」の自動生成システムに向けた物語構造の分析, 情報知識学会誌, Vol. 32, No. 2, pp. 294-300, 2022.[pdf]

  14. 大田翔貴, 村井源, 異なるメディアにおける怪談の物語構造の比較, 情報知識学会誌, Vol. 32, No. 2, pp. 301-306, 2022.[pdf]

  15. 石川一稀, 村井源, 原作が異なる二次創作作品の特徴比較分析, 情報知識学会誌, Vol. 32, No. 2, pp. 313-320, 2022.[pdf]

  16. 根本さくら, 村井源, テーマの異なるエッセイに使用されるレトリックの分類と計量分析, 情報知識学会誌, Vol. 32, No. 2, pp. 321-326, 2022.[pdf]

  17. 村井 源, 豊澤 修平,白鳥 孝幸, 吉田 拓海,石川 一稀, 岩岬 潤哉,斉藤 勇璃, 中村 祥吾,根本 さくら, 大田 翔貴,大場 有紗, 福元 隆希, 物語ジャンルにおける展開の構造を特徴づける因子の抽出, 情報処理学会,じんもんこん2021論文集, pp. 16-23, 2021. [pdf]

  18. 白鳥 孝幸, 村井 源,現代日本恋愛小説における結末の類型化と特徴の歴史的変遷,情報処理学会,じんもんこん2021論文集, pp. 38-43, 2021. [pdf]

  19. 松田 雛乃, 村井 源, 執筆者属性に基づく日記文章のトピック特徴の抽出, 情報処理学会,じんもんこん2021論文集, pp. 154-161, 2021. [pdf]

  20. 吉田 拓海, 村井 源, 原型からの物語生成を目的とした神話物語と神話元型の現代物語との構造比較, 情報処理学会,じんもんこん2021論文集, pp. 50-55, 2021. [pdf]

  21. 豊澤 修平, 村井 源,星新一のショートショートにおける状況描写を含むオチプロットの自動生成, 情報処理学会,じんもんこん2021論文集, pp. 188-193, 2021. [pdf]

  22. 村井 源, 物語展開の基本パターンへの分解と再構成に基づく物語構造の自動生成手法の提案, The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 3D4-OS-12c-01, 2021.[pdf]

  23. 大場 有紗,大田 翔貴,天野 太一,山本 聖也,元満 丈寛,高橋 利孔,西谷 秀市,北清 敦也,齋藤 慎悟,村井 大輝,青山 美月,荻野 永和,森本 大翔,小原 大地,福元 隆希,村井 源,迎山 和司,田柳 恵美子,平田 圭二,角 薫, 没入感に着目したクエストシナリオ・音響効果・キャラクターを総合的に自動生成するゲームシステムの構築, The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 3D1-OS-12a-02, 2021.[pdf]

  24. 斉藤 勇璃,村井 源, 少年漫画の登場人物の人数と役割の計量的分析, The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 3D2-OS-12b-01, 2021.[pdf]

  25. 豊澤 修平, 村井 源, 星新一のショートショートにおけるオチを含むプロットの自動生成, The 35th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 3D4-OS-12c-02, 2021.[pdf]

  26. 村井源, 石川一稀, 物語会話文での自称詞と対称詞の分類, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 167-172, 2021.[pdf]

  27. 宇田朗子, 村井源, モバイルゲームにおける女性キャラクターの魅力的要素の分析, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 173-180, 2021.[pdf]

  28. 白鳥孝幸, 村井源, 因子分析を用いた恋愛小説における文体的特徴の抽出, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 276-282, 2021.[pdf]

  29. 逢坂駿也, 村井源, 機能語に基づく物語会話文の文体分類と推定, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 283-288, 2021.[pdf]

  30. 石川一稀, 村井源, 二次創作作品を対象とした物語特徴分析, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 310-317, 2021.[pdf]

  31. 吉田拓海, 村井源, 神話物語と神話を原型にした現代物語の構造比較, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 318-324, 2021.[pdf]

  32. 中村祥吾, 村井源, クエスト構造に注目したロールプレイングゲームの物語構造と物語内容分析手法の提案, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 325-332, 2021.[pdf]

  33. 松田雛乃, 村井源, N-gramを用いた日記文章の文章構造の分析, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 355-360, 2021.[pdf]

  34. 根本さくら, 村井源, エッセイに使用されているレトリックの分類と計量分析, 情報知識学会第29回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 31, No. 2, pp. 361-368, 2021.[pdf]

  35. 豊澤 修平, 村井 源, 物語自動生成のための文脈依存性を考慮した文章表現抽象化, 情報処理学会,じんもんこん2020論文集, pp. 135-142, 2020. [pdf]

  36. 吉田 拓海, 村井 源, 物語自動生成に向けて物語要素間の関係に着目した神話物語の構造分析, 情報処理学会,じんもんこん2020論文集, pp. 143-148, 2020. [pdf]

  37. 中村 祥吾, 村井 源, クエスト構造に注目したロールプレイングゲームの物語構造分析手法の提案, 情報処理学会,じんもんこん2020論文集, pp. 149-156, 2020. [pdf]

  38. 村井 源, 物語展開の基本パターンの組み合わせに基づく構造分析―医療マンガ『ブラック・ジャック』を例として―, 情報処理学会,じんもんこん2020論文集, pp. 157-164, 2020. [pdf]

  39. 斉藤勇璃, 白石智誠, 太田和宏, 根本さくら, 石川一稀, 宇田朗子, 小川卓也, 友広純々野, 中村祥吾, 山内拓真, 西川和真, 宍戸建元, 長野恭介, 蓬畑旺周, 稲垣武, 村井源, 迎山和司, 田柳恵美子, 平田圭二, 角薫, 松原仁, シナリオ・視覚要素・音響効果を統合的に自動生成するゲームシステムの構築, The 32th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 4C2-GS-13-03(PDF), 2020.

  40. 山内拓真, 根本さくら, 長野恭介, 中村祥吾, 斉藤勇璃, 宇田朗子, 村井源, 迎山和司, 田柳恵美子, 平田圭二, ゲームシナリオと感情状態に合わせてBGMを選曲するシステム, The 32th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 4C2-GS-13-04(PDF), 2020.

  41. 山田康貴, 村井源, ネットワーク分析を用いたミステリー小説における場面の依存関係の分析, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp.206-213, 2020.[pdf]

  42. 村井源, 複合的構造を持つ物語の自動生成に向けて, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp. 214-219, 2020.[pdf]

  43. 石川一稀, 中村祥吾, 宇田朗子, 斉藤勇璃, 根元さくら, 長野恭介, 山内拓真, 白石智誠, 太田和宏, 稲垣武, 村井源, 平田圭二, 迎山和司, 田柳 恵美子, ロールプレイングゲームシナリオにおけるクエスト構造に着目した物語分析, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp. 256-262, 2020.[pdf]

  44. 根本さくら, 石川一稀, 宇田朗子, 白石智誠, 中村祥吾, 長野恭介, 山内拓真, 村井源, 平田圭二, 迎山和司, 田柳恵美子, 物語のシーンにおける登場人物の感情状態とBGMの関係性抽出, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp. 263-269, 2020. [pdf]

  45. 吉田拓海, 村井源, 英雄神話物語の構造化に向けての物語特徴の抽出, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp.270-275 , 2020.[pdf]

  46. 白鳥孝幸, 村井源, 計量文体学を用いた喜劇性と悲劇性の抽出, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp. 276-282 , 2020.[pdf]

  47. 逢坂駿也, 村井源, 感情語辞書に基づく物語の登場人物の感情抽出, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp. 283-288 , 2020. [pdf]

  48. 松田雛乃, 村井源, 日記文章の文体的特徴の抽出, 情報知識学会第28回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 30, No. 2, pp. 289-296 , 2020.[pdf]

  49. 村井源, 二神葉子, 内藤百合子, 林美木子, 山梨絵美子, 岡田健, "計量分析による熊本地震と東日本大震災での文化財レスキュー活動の比較", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2019, No. 1, pp. 301-308, 2019.

  50. 豊澤修平, 村井源, "オチの構造分析のためのプロット構成要素の分類定義表の作成", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2019, No. 1, pp. 205-210, 2019. [pdf]

  51. 豊澤修平,村井源,"星新一のショートショートにおける SF ジャンルのオチ構造分析", The 32th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 3L3-OS-22a-03 (PDF), 2019. [pdf]

  52. 村井源,"常識的知識を含んだ多属性記述に基づく分散表現型辞書の試作", The 32th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2L5-J-9-01(PDF), 2019.

  53. 工藤健太郎, 大川恭平, 金澤慧, 村井源, "WPAを用いた野球の戦評の自動生成", 情報知識学会第27回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 29, No. 2, pp. 181-186, 2019.[pdf]

  54. 村井源, "分散表現型物語機能辞書の提案と試作", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2018, No. 1, pp. 47-52, 2018.

  55. 豊澤修平, 村井源, "星新一のショートショートにおけるオチの構造分析", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2018, No. 1, pp. 75-82, 2018.[pdf]

  56. ますとみけい, 村井源, "星新一ショートショート前期作品の「オチ」パターンと登場人物が持つ「願望・欲望」の関係", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2018, No. 1, pp. 129-134, 2018.

  57. 村井源, 川嶋稔夫, "台湾総督府文書目録の計量分析に向けて", 情報知識学会第26回年次大会, 情報知識学会誌 Vol. 28, No. 2, pp. 79-84, 2018.

  58. 村井源,"言動分類による物語機能辞書の汎用化に向けて", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2017, No. 2, pp. 225-230, 2017.

  59. 村井源,"日本語小説の会話文タグ付コーパスの開発に向けて", The 31th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 1D2-OS-29a-2 (PDF), 2017.

  60. ますとみけい,村井源,"物語自動生成プログラムへの応用を見据えた星新一200作品の「オチ・逆転」構造カテゴライズ", The 31th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 1D3-OS-29b-3 (PDF), 2017.

  61. 村井源,"主体語彙辞書を用いた物語テキスト中の主体推定システムに向けて", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2016, No. 2, pp. 209-214, 2016.

  62. 村井源,"物語の構造抽出のための慣用的表現の処理", The 30th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence,1K5-OS-06b-3 (PDF), 2016.

  63. 村井源, "震災前後の新聞での論調変化の計量分析:エネルギー問題を中心に", 情報知識学会第24回年次大会, Vol. 26, No. 2, pp. 201-210, 2016.

  64. 村井源,"物語の構造抽出のための主体語彙辞書の作成", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol. 2015, No. 2, pp. 111-116, 2015.

  65. 村井源,森井順之,二神葉子,皿井舞,菊池理予,江村知子,今石みぎわ,久保田裕道,山梨絵美子, 田良島哲,岡田健, "東日本大震災後の文化財救出活動記録の計量的分析", 情報知識学会第22回年次大会, Vol. 24, No. 2, pp. 238-245, 2014.[pdf]

  66. 村井源, 松原仁,"物語構造と面白さのデータ化に向けて―ショートショートのオチの記述と活用の検討―", 第28回人工知能学会年次大会, 1C2-OS-14a-3 (PDF), 2014.

  67. 村井源, "登場人物の言動に着目した物語プロットデータベースのためのデータ構造試案", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, IPSJ Symposium Series Vol. 2013, No. 4, pp. 255-260, 2013.

  68. 高橋 椋一,村井 源,猪原 健弘, "脚本執筆における概念構造の抽出―映画・演劇脚本術の計量的比較―", 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集, IPSJ Symposium Series Vol. 2013, No. 4, pp. 1-6, 2013.

  69. 高際辰弥, 河瀬彰宏, 村井源, 徃住彰文, "明治維新以降における日本での流行歌の構造分析", 情報処理学会研究報告音楽情報科学, Vol. 2013-MUS-100, No. 31, pp. 1-5, 2013.

  70. 松原 仁, 佐藤 理史, 赤石 美奈, 角 薫, 迎山 和司, 中島 秀之, 瀬名 秀明, 村井 源, 大塚 裕子, "コンピュータに星新一のようなショートショートを創作させる試み", The 27th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2D1-1, 2013. [pdf]

  71. 村井源, "物語プロットデータベースのためのデータ構造の検討", 情報知識学会第21回年次大会, Vol. 23, No. 2, pp. 308-315, 2013.

  72. 村井源, "東日本大震災後のTwitter利用傾向―震災関連ハッシュタグの計量的分析―", 情報知識学会第20回年次大会, Vol. 22, No. 2, pp. 97-106, 2012.[pdf]

  73. 村井源, "デジタルアーカイブを用いた古典修辞構造検証手法の検討について", 人文科学とコンピューターシンポジウム, ISPJ Symposium Series Vol. 2011, No. 8, pp. 211-218, 2011.

  74. 工藤彰, 村井源, 徃住彰文, "村上春樹『1Q84』における因子分析を用いたチャプターの特徴と共起ネットワーク", 人文科学とコンピューターシンポジウム, ISPJ Symposium Series Vol. 2011, No. 8, pp. 133-140, 2011.

  75. 村井源, 川島隆徳, 工藤彰, "映画と演劇の批評文における記述対象の分類", 日本認知科学会第28回大会, pp. 314-319, 2011.

  76. 工藤彰, 村井源, 徃住 彰文, "村上春樹12 長篇の構文解析を用いた登場人物と行動の関係性", 日本認知科学会第28回大会, pp. 685-692, 2011.

  77. 村井源, 川島隆徳, 工藤彰, "映画と演劇の批評文における記述対象の計量的比較", 情報知識学会第19回年次大会, Vol. 21, No. 2, pp. 279-284, 2011.[pdf]

  78. 工藤彰, 村井源, 徃住彰文, "小説の進行を特徴づける指標としての動詞生起頻度", 情報知識学会第19回年次大会, Vol. 21, No. 2, pp. 285-290, 2011.[pdf]

  79. 村井源, "デジタルアーカイブへのIntra-textualityの導入に向けて", 人文科学とコンピューターシンポジウム, ISPJ Symposium Series Vol. 2010, No. 15, pp. 131-136, 2010.

  80. 工藤彰, 村井源, 徃住彰文, "村上春樹の計量的変遷と共時的フィクションの語彙形成", 人文科学とコンピューターシンポジウム, ISPJ Symposium Series Vol. 2010, No. 15, pp. 97-102, 2010.

  81. 村井源, 徃住彰文, "文芸批評の計量解析による批評行為の背景的特徴の抽出", 情報知識学会第18回年次大会, Vol. 20, No. 2, pp. 117-122, 2010.[pdf]

  82. 佐藤知恵, 村井源, 徃住彰文, "星新一ショートショート文学の物語パターン抽出", 情報知識学会第18回年次大会, Vol. 20, No. 2, pp. 123-128, 2010.[pdf]

  83. 河瀬彰宏, 村井源, 徃住彰文, "音楽評論論文にみる作曲家の感性的特徴", 情報知識学会第18回年次大会, Vol. 20, No. 2, pp. 129-134, 2010.[pdf]

  84. 工藤彰, 村井源, 徃住彰文, "計量分析による村上春樹文学の語彙構成と歴史的変遷", 情報知識学会第18回年次大会, Vol. 20, No. 2, pp. 135-140, 2010.[pdf]

  85. 村井源, 徃住彰文, "テキスト批評の計量化に向けて-書評の計量分析-", 情報知識学会第17回年次大会, Vol. 19, No. 2, pp. 120-125, 2009.[pdf]

  86. 工藤彰, 村井源, 徃住彰文, "村上春樹の初期三部作における構造解析", 情報知識学会第17回年次大会, Vol. 19, No. 2, pp. 126-131, 2009.[pdf]

  87. 佐藤知恵, 村井源, 徃住彰文, "文学作品群の特徴的語彙と概念カテゴリーの抽出― 星新一ショートショートの計量分析―", 情報知識学会第17回年次大会, Vol. 19, No. 2, pp. 132-137, 2009.[pdf]

  88. 河瀬彰宏, 村井源, 徃住彰文, "音楽評論論文にみる概念構造の変遷―ネットワーク中心性を用いた音楽概念の抽出―", 情報知識学会第17回年次大会, Vol. 19, No. 2, pp. 138-143, 2009.[pdf]

  89. 斉藤香里, 村井源, 徃住彰文, "心の状態と言語的特徴:ブログにおける商品紹介文の分析",情報知識学会第17回年次大会, Vol. 19, No. 2, pp. 144-151, 2009.[pdf]

  90. 村井源,松本斉子, 徃住彰文, "コーパスに基づく感性と論理のネットワーク表現", 日本認知科学会第25回大会発表論文集, pp. 194-197, 2008.

  91. 松本斉子, 村井源,徃住彰文, "看護師対話ログにおける行為遂行の分析", 日本認知科学会第25回大会発表論文集, pp. 18-21, 2008.

  92. 村井源,徃住 彰文, "古典文献用Digital Hermeneutics Systemの提案と実装", IPSJ SIG Computers and the Humanities Symposium 2007, Vol. 2007, No. 15, pp. 101-106, 2007. [pdf]

  93. 村井源,山本竜大,徃住彰文, "日本語政治WWWテキストコーパスの構築", 日本認知科学会第24回大会発表論文集, pp. 122-123, 2007.

  94. 松本斉子, 村井源,徃住彰文, "認知構成要素による遂行動詞の分類", 日本認知科学会第24回大会発表論文集, pp. 208-209, 2007.

  95. 村井源,三宅真紀,赤間啓之,中川正宣,徃住彰文, "テクスト間参照情報を考慮した古典文献デジタルアーカイブ", IPSJ SIG Computers and the Humanities Symposium 2005, Vol. 2005, No. 21, pp. 21-25, 2005.

その他シンポジウム等

  • 富田真生, 村井源, SNSにおける「煽り」の検出を目的とした煽りツイートの分類, 第37回人工知能学会全国大会, 1T4-GS-4-02, 2023.[pdf]

  • 保土沢朋和, 村井源, ャラクター性に基づく発話をするチャットボットのためのキャラクターらしさを醸し出す文体的特徴, 第37回人工知能学会全国大会, 1T3-GS-6-02, 2023.[pdf]

  • 佐藤央一,村井源,カードゲームのテキスト読解補助のためのゲーム用語処理アプリケーションの開発, 日本認知科学会大会予稿集, pp. 604-607, 2023.[pdf]

  • 齊藤悠仁, 村井源, RPGにおける育成システムの自動生成に向けたスキルの分類と特徴の抽出, 第37回人工知能学会全国大会, 4T3-GS-10-04, 2023.[pdf]

  • 奥山凌伍,村井源,物語シーンの感情の関係抽出に向けたデータセット構築, 日本認知科学会大会予稿集, pp. 781-784, 2023.[pdf]

  • 幸崎 駿祐, 吉井 史夏, 坂本 珠凜, 西村秀幸, 入舩 真誠, 村井 源, 平田 圭二, 吉田博則, 迎山 和司, 田柳 恵美子, 既存作品のエンディングの分析結果に基づいた複数のエンディングの自動生成, 第37回人工知能学会全国大会, 4T3-GS-10-03, 2023.[pdf]

  • 坂上 翠, 畑井 梨里衣, 穂積 佳, 村井源, 迎山 和司, 平田 圭二, 田柳 恵美子, 吉田 博則, ゲームシナリオを入力とした人工知能と人間の協調型ゲームキャラクターデザイン手法の探索, 第37回人工知能学会全国大会, 4T3-GS-10-01, 2023.[pdf]

  • 坂本 珠凜, 西村 秀幸, 入舩 真誠, 幸崎駿祐, 吉井 史夏, 村井 源, 迎山 和司, 田柳恵美子, 平田 圭二, 吉田 博則, 既存作品の分析結果に基づいた物語のキャラクターの背景史の自動生成, 第37回人工知能学会全国大会, 4T3-GS-10-02, 2023.[pdf]

  • 吉井 史夏, 新屋 拓海, 田中 悠人, 本前斗梧, 住吉 聖也, 穂積 佳, 坂上 翠, 畑井梨里衣, 小林 裕汰, 菊地 陵雅, 高橋 昂大, 坂本 珠凛, 幸崎 駿祐, 入舩 真誠, 西村秀幸, 村井 源, 迎山 和司, 田柳 恵美子, 平田 圭二, 吉田 博則, AIと人間の共創によるゲームギミック・キャラクターデザイン・音響効果・シナリオ要素を統合したゲームシステムの構築, 第37回人工知能学会全国大会, 4T3-GS-10-05, 2023.[pdf]

  • 岩岬潤哉, 村井源, 伏線表現の機能変化に着目したプロット自動生成, 令和4年度 IEICE北海道支部学生会インターネットシンポジウム, 2-13, https://csw.ist.hokudai.ac.jp/moodle/pluginfile.php/2036/mod_resource/content/1/2-13.pdf, 2023.

  • 中村祥吾, 村井源, ロールプレイングゲームにおける物語の複合的構造の分析に基づくプロットの自動生成, 令和4年度 IEICE北海道支部学生会インターネットシンポジウム, 2-10, https://csw.ist.hokudai.ac.jp/moodle/pluginfile.php/2030/mod_resource/content/1/2-10.pdf, 2023.

  • 根本さくら, 村井源, テーマの異なるエッセイに使用されているレトリックの分類と計量分析, 第18回日本感性工学会春季大会, 2D03-02, 2023.

  • 中村 祥吾,村井 源,ロールプレイングゲームにおける物語の複合的構造の時系列的変化と作品間比較,人工知能学会全国大会,1P1-GS-10-05,2022.[pdf]

  • 奥山 凌伍,金刺 智哉,白川 琉叶,佐藤 央一,曽根元 直弥,廣島 蛍介,池田 慎太郎,中井 音緒,吉田 皓平,伊豆 梨沙,田村 遼太,西浦 心悟,齊藤 悠仁,山村 孟,松川 遥花,村井 源,迎山 和司,田柳 恵美子,平田 圭二,ゲームシナリオ・音響効果・背景画像の作成補助を行う自動生成ゲームシステムの構築,人工知能学会全国大会,1H4-OS-17a-02,2022.[pdf]

  • 岩岬 潤哉,豊澤 修平,村井 源,星新一のショートショートにおける伏線とオチの構造分析,人工知能学会全国大会,1H5-OS-17b-01,2022.[pdf]

  • 福元 隆希,白鳥 孝幸,豊澤 修平,吉田 拓海,石川 一稀,岩岬 潤哉,斉藤 勇璃,中村 祥吾,大田 翔貴,大場 有紗,村井 源,物語構造分析に基づく「泣ける」と評価される物語の分類とパターン抽出,人工知能学会全国大会,1H5-OS-17b-02,2022.[pdf]

  • 斉藤 勇璃,村井 源,物語の場面における登場人物の役割と人数の特徴的パターンの抽出,人工知能学会全国大会,1H5-OS-17b-04,2022.[pdf]

  • 中村祥吾, 村井源, 共通カテゴリを用いたロールプレイングゲームの物語における複合的構造の分析, 研究報告人文科学とコンピュータ(CH), Vol. 2022-CH-128, No. 4, pp. 1-6, 2022.[pdf]

  • 逢坂駿也, 村井源, 文体特徴を用いた物語テキストにおける登場人物の話者推定, 研究報告人文科学とコンピュータ(CH), Vol. 2022-CH-128, No. 6, pp. 1-4, 2022.[pdf]

  • 村井源, "推理小説の自動生成のためのトリックと推理行動の構造化", 人工知能学会第二種研究会ことば工学研究会資料, SIG-LSE-B903, pp. 27-32, 2020.

  • 中村 祥吾、石川 一稀、稲垣 武、宇田 朗子、太田 和宏、斉藤 勇璃、 白石 智誠、長野 恭介、 根本 さくら、山内 拓真、村井 源、平田 圭二、 迎山 和司、田柳 恵美子, "クエストの連続構造を用いたRPG向け物語の自動生成", 人工知能学会第二種研究会ことば工学研究会資料, SIG-LSE-B903, pp. 15-20, 2020.

  • 鈴木諒輔, 佐々木奨之, 袴田翔, 田中瑞穂, 三浦隆太郎, 城田晃希, 高橋翔太, 南部太雅, 山田康貴, 吉田拓海, 松浦史佳, 松原千里, 寺島啓悟, 津沢慎吾, 渡邊広基, 村井源, 迎山和司, 田柳恵美子, 平田圭二, 角薫, 松原仁, "物語と情景描写を自動生成する統合的システムの検討と開発", 情報処理学会研究報告, Vol. 2018-EC-50, No. 28, 1-8, 2018.

  • 村井源, "小説における会話文体の基本パターンと性別・年齢層による変化", シンポジウム「日常会話コーパス」III, 2018.

  • 豊澤 修平,工藤 はるか,石田 晃大,遠藤 史央里,川瀬 稜人,菊池 亮太,工藤 健太郎,栗原 将風,櫻井 健太郎,佐藤 好高,玉置 秀基,根本 裕基,原科 充快,久野 露羽,平田 郁織,村井 源,椿本 弥生,角 薫,松原 仁, "推理小説プロットを自動生成し映像化する統合的インタラクティブシステムの開発と評価", 情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ, Vol. 2018-CH-116, No. 13, pp. 1-5, 2018.

  • 村井源, "コンピュータは小説の面白さを理解できるか?",「きまぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ」中間報告会, 2016.

  • 村井源, "ショートショート作品におけるオチのパターンに関する一考察―星新一の悪魔物語と薬物語を中心に―", 人工知能学会第二種研究会ことば工学研究会資料, SIG-LSE-B401, pp. 1-4, 2014.

  • 村井源,"聖書における多層集中構造の妥当性の検討", 日本カトリック神学会 第21回 学術大会, 2009.

  • 村井源,"マルコ福音書のキアスムス構造", 日本カトリック神学会 第20回 学術大会, 2008.

  • 大楠哲平,村井源,徃住彰文, "テキスト解析によるアインシュタインの論文の分類", 第10回日本感性工学会大会論文集, P01-04, 2008.

  • 佐藤さやか,松本斉子,村井源,徃住彰文, "テキストの内容分析による文芸批評の認知構造の推定", 第10回日本感性工学会大会論文集, P01-11, 2008.

  • 村井源,松本斉子,山本竜大,徃住彰文, "政治家Webページにおける感性的表現の解析", 第9回日本感性工学会大会論文集, D81, 2007.

  • 松本斉子,村井源,徃住彰文, "深層遂行動詞の分析‐医療現場の対話ログ分析から", 第9回日本感性工学会大会論文集, P35, 2007.

  • Hajime Murai, "Automatic Extraction of Hierarchical Structures using Variant Text", Proceedings of Symposium on Large-scale Knowledge Resources (LKR 2007), pp. 217-222, 2007.

  • Tokosumi, A., Matsumoto, N., Murai, H., and Voss, K., A Social Justification of Ontological Researches. Proceedings of Symposium on Large-scale Knowledge Resources (LKR 2007), pp.33-40, 2007.

  • Hajime Murai, "Citation Analysis Function for the Classical Texts Archive System", Proceedings of International Symposium on Large-scale Knowledge Resources (LKR 2006), pp. 141-142, 2006.

  • Akifumi Tokosumi, Terry Joyce, Naoko Matsumoto, Kohei Noda, and Hajime Murai, "Cognitive principles for a sensibility-aesthetics ontology", Proceedings of International Symposium on Large-scale Knowledge Resources (LKR 2006), pp. 21-22, 2006.

  • Akifumi Tokosumi, Naoko Matsumoto, Kohei Noda, Daisuke Moriyasu, Ana Constantinescu and Hajime Murai, Knowledge Resources for Sensibility", Proceedings of International Symposium on Large-scale Knowledge Resources (LKR 2005), pp. 93-96, 2005.